ここで扱っている蜂蜜は、リーダー個人が飼育している
ニホンミツバチの蜂蜜です。

ニホンミツバチはセイヨウミツバチと違って
野山のいろんな草木の蜜を集めて来るので、
その蜜は「百花蜜」と呼ばれます。
ニホンミツバチは飼育が難しく、
採蜜も1年に1回、1群から4kg程度しかとれません。
市販されている蜂蜜はほとんどセイヨウミツバチの蜂蜜です。
中にはシロップが添加されたものもあるそうです。
ニホンミツバチの百花蜜は国内での流通量の
0.5%とも言われ、非常に希少です。

1瓶 2000円(内容量 約300g)でお分けし、
1000円はひょうご自然教室の収入として扱います。
一般に販売するほどの採蜜はおこなっていませんので、
数に限りがあります。
2020.7.27採蜜を行いました。
4月にニホンミツバチの巣箱にセイヨウミツバチが
大挙して同居するという珍しいことが起こりました。
そのためセイヨウとニホンの
2種類の蜂が集めた蜂蜜が混ざっています。
◯ ◯ ◯
蜜を採った後の巣を加熱・ろ過すると蜜蝋が取れます。
ミツバチの誘引、ハンドクリーム、ワックス、ビー・エコラップ、
カヌレ作り、ワックスコード、ロウソク、石鹸、クレヨンなど、
様々な用途にお使いいただけます。
我が家では蜜蝋にホホバオイルと微量のアロマオイルを加えて
蜜蝋クリームを作り、知人にプレゼントして喜ばれています。
40g×2コ 1000円(教室分500円込み)


ご希望の方は
こちらまでご連絡ください。

商品は例会の集合時にお渡しします。